6N(純度99.9999%以上)の超高純度硫黄の製造には、多段蒸留、深層吸着、そして超高純度ろ過により微量金属、有機不純物、微粒子を除去する必要があります。以下は、真空蒸留、マイクロ波支援精製、そして精密後処理技術を統合した工業規模のプロセスです。
I. 原材料の前処理と不純物の除去
1. 原材料の選択と前処理
- 要件:初期硫黄純度≥99.9%(3Nグレード)、総金属不純物≤500ppm、有機炭素含有量≤0.1%。
- マイクロ波アシスト溶解:
粗硫黄は、マイクロ波反応器(周波数2.45GHz、出力10~15kW)で140~150℃で処理されます。マイクロ波による双極子回転により、有機不純物(タール化合物など)を分解しながら、急速に溶融します。溶融時間:30~45分、マイクロ波の浸透深さ:10~15cm - 脱イオン水洗浄:
溶融硫黄を脱イオン水(抵抗率≥18 MΩ·cm)と質量比1:0.3で撹拌反応器(120℃、圧力2 bar)で1時間混合し、水溶性塩(硫酸アンモニウム、塩化ナトリウムなど)を除去します。水相はデカンテーションで除去し、導電率が≤5 μS/cmになるまで2~3サイクル繰り返します。
2. 多段吸着とろ過
- 珪藻土/活性炭吸着:
窒素保護下(130℃、2時間撹拌)で溶融硫黄に珪藻土(0.5~1%)と活性炭(0.2~0.5%)を添加し、金属錯体と残留有機物を吸着する。 - 超精密ろ過:
システム圧力≤0.5 MPaで、チタン焼結フィルター(孔径0.1 μm)を用いた2段ろ過。ろ過後粒子数:≤10個/L(粒子サイズ>0.5 μm)。
II. 多段真空蒸留プロセス
1. 一次蒸留(金属不純物除去)
- 装置: 316Lステンレス鋼構造充填物を備えた高純度石英蒸留塔(理論段数≥15)、真空≤1 kPa。
- 動作パラメータ:
- 給餌温度: 250~280°C(硫黄は常圧下では444.6°Cで沸騰しますが、真空下では沸点は260~300°Cに下がります)。
- 還流比:5:1~8:1、カラム上部の温度変動は±0.5°C以下。
- 製品:凝縮硫黄純度≥99.99%(4Nグレード)、総金属不純物(Fe、Cu、Ni)≤1ppm。
2. 二次分子蒸留(有機不純物の除去)
- 装置:蒸発凝縮ギャップ10~20 mm、蒸発温度300~320℃、真空≤0.1 Paの短経路分子蒸留器。
- 不純物分離:
低沸点有機物(チオエーテル、チオフェンなど)は気化されて排出されますが、高沸点不純物(多環芳香族など)は分子自由行程の違いにより残留物として残ります。 - 製品:硫黄純度≥99.999%(5Nグレード)、有機炭素≤0.001%、残留率<0.3%。
3. 三次ゾーン精製(6N純度の達成)
- 装置: マルチゾーン温度制御 (±0.1°C) を備えた水平ゾーンリファイナー、ゾーン移動速度 1~3 mm/h。
- 分離:
分離係数(K = Csolid / Cliquid)を利用するK=C固体/C溶融亜鉛鍍金(液体)では、20~30回のゾーンパスでインゴットの端部に金属(ヒ素、アンチモン)が濃縮されます。硫黄インゴットの残りの10~15%は廃棄されます。
III. 後処理と超クリーン成形
1. 超高純度溶媒抽出
- エーテル/四塩化炭素抽出:
硫黄をクロマトグラフィーグレードのエーテル(体積比 1:0.5)と超音波(40 kHz、40°C)下で 30 分間混合し、微量の極性有機物を除去します。 - 溶媒回収:
分子ふるい吸着と真空蒸留により、溶媒残留物を 0.1 ppm 以下にまで低減します。
2. 限外濾過とイオン交換
- PTFE膜限外濾過:
溶融硫黄は、160~180℃、0.2MPa以下の圧力で0.02μmのPTFE膜を通してろ過されます。 - イオン交換樹脂:
キレート樹脂(例:Amberlite IRC-748)は、1~2 BV/hの流量でppbレベルの金属イオン(Cu²⁺、Fe³⁺)を除去します。
3. 超クリーン環境の形成
- 不活性ガス噴霧:
クラス 10 のクリーンルームでは、溶融硫黄が窒素 (0.8~1.2 MPa の圧力) で 0.5~1 mm の球状顆粒 (水分 <0.001%) に霧化されます。 - 真空包装:
最終製品は、酸化を防ぐために超高純度アルゴン(純度 99.9999% 以上)下でアルミニウム複合フィルムに真空密封されます。
IV. 主要なプロセスパラメータ
プロセス段階 | 温度(℃) | プレッシャー | 時間/速度 | コア装備 |
電子レンジ溶解 | 140~150 | アンビエント | 30~45分 | マイクロ波リアクター |
脱イオン水洗浄 | 120 | 2バール | 1時間/サイクル | 撹拌反応器 |
分子蒸留 | 300~320 | ≤0.1 Pa | 連続 | ショートパス分子蒸留装置 |
ゾーン精製 | 115~120 | アンビエント | 1~3 mm/時 | 水平ゾーンリファイナー |
PTFE限外濾過 | 160~180 | ≤0.2 MPa | 1~2 m³/hの流量 | 高温フィルター |
窒素噴霧 | 160~180 | 0.8~1.2 MPa | 0.5~1mmの顆粒 | 霧化塔 |
V. 品質管理とテスト
- 微量不純物分析:
- GD-MS(グロー放電質量分析法): 0.01 ppb以下の金属を検出します。
- TOCアナライザー: 0.001 ppm以下の有機炭素を測定します。
- 粒子サイズ制御:
レーザー回折(Mastersizer 3000)により、D50 偏差が±0.05 mm 以下であることが保証されます。 - 表面の清浄度:
XPS(X線光電子分光法)により表面酸化物の厚さが1nm以下であることを確認します。
VI. 安全と環境設計
- 爆発防止:
赤外線炎検知器と窒素充填システムにより酸素濃度を3%未満に維持 - 排出ガス制御:
- 酸性ガス: 2段階のNaOH洗浄(20%+10%)により、99.9%以上のH₂S/SO₂を除去します。
- VOC: ゼオライトローター + RTO (850°C) により、非メタン炭化水素が ≤10 mg/m³ まで低減されます。
- 廃棄物リサイクル:
高温還元(1200℃)により金属を回収します。残留硫黄含有量は0.1%未満です。
VII. 技術経済指標
- エネルギー消費:6N硫黄1トンあたり800~1200kWhの電力と2~3トンの蒸気。
- 収率: 硫黄回収率 ≥ 85%、残留率 < 1.5%。
- 料金: 生産コストは約12万〜18万元/トン、市場価格は25万〜35万元/トン(半導体グレード)。
このプロセスは、半導体フォトレジスト、III-V化合物基板、その他の高度な用途向けに6N硫黄を生成します。リアルタイムモニタリング(例:LIBS元素分析)とISOクラス1クリーンルーム校正により、一貫した品質が保証されます。
脚注
- 参考2:工業用硫黄浄化基準
- 参考文献3:化学工学における高度なろ過技術
- 参考文献6:高純度材料処理ハンドブック
- 参考文献8:半導体グレードの化学物質製造プロトコル
- 参考5:真空蒸留の最適化
投稿日時: 2025年4月2日